ハタチノカラダ

サラリーマンになって10年が経った頃、ストレスと睡眠不足で身体は痩せ細り、毛根が死滅して頭髪は前線から撤退し、持病の腰痛は爆発し、右手は腱鞘炎で箸も持てない惨状・・・。自分の身体はどうなってしまうのか?過去の運動自慢は虚しく響くだけ。このままではアカンと危機感を持ち、今ここにいる自分を鍛えようとジョギングを始めたのが2013年夏。2016年は京都マラソンでサブ4を達成し、珠洲トライアスロン(Bタイプ)を完走しました!そんなアラ4のオッサンが20歳の身体を目指して、面白おかしく頑張るブログです。

踏み台の製作日記(その1)

ロードバイクの納車まで1ヶ月。
玄関の吹き抜けに吊り下げるつもりで「吊り下げ用の滑車」を買ってきたのだが・・・。
滑車を取り付けようとしていた梁の位置、下駄箱の位置、強度への心配、英語オンリーの説明書、などから断念。

第2案は、玄関の吹き抜けの壁にできるだけ高い位置にバイクハンガーを取り付けること。
しかし、玄関は一段下っているので、少し大きめの「踏み台」をDIYで製作することにした。
折りたたみ式の樹脂製のやつは事故多いみたいだし。

近所のコーナンへ。
体重56kg、ロードバイク9kgを支えて乗り降りできる強度で製作しなければならない。
予算は3,000円だったのに倍の6,000円も使ってしまった。
一番安い「白松」を選んだんだけれど、やむなし。

踏み台の材料

90×300×12  8枚 天板用(檜)
24×45×248  4本 脚用(白松)
24×45×652  2本   〃
24×45×190  4本   〃
ビス、補強用のL字金具を購入。

木材カット(1カット10円)は、コーナンアプリをダウンロードすると無料。
切れ口のバリが酷いので自分で鋸で切ったほうが綺麗なのだが、これだけの数を墨線引いて切るのは一日仕事なので、機械の力に任せた。
木材カットコーナーでお願いすると、ミリ単位で切ってくれるのでありがたい。

<今後の工程>
1 墨線引いてドリルで下穴をあける
2 面取り
3 脚の組み立て
4 ダボ埋め
5 脚の塗装
6 天板の塗装
7 天板の取り付け(ダボ埋め)

仕事も忙しくなってくるけれど、なんとか作業時間を作る。