ハタチノカラダ

サラリーマンになって10年が経った頃、ストレスと睡眠不足で身体は痩せ細り、毛根が死滅して頭髪は前線から撤退し、持病の腰痛は爆発し、右手は腱鞘炎で箸も持てない惨状・・・。自分の身体はどうなってしまうのか?過去の運動自慢は虚しく響くだけ。このままではアカンと危機感を持ち、今ここにいる自分を鍛えようとジョギングを始めたのが2013年夏。2016年は京都マラソンでサブ4を達成し、珠洲トライアスロン(Bタイプ)を完走しました!そんなアラ4のオッサンが20歳の身体を目指して、面白おかしく頑張るブログです。

トライアスロン大会の何日前までトレーニングする?

疲労がたまりやすい人、一晩寝ただけで超回復する鉄人、疲れのある重い脚の方が記録がいい人、世の中には色んなタイプの人がいますが、僕は疲れがたまりやすい&身体が軽い方が記録がいい「ノーマル」の人です。これまでのマラソン大会で色々な調整方法を試してきましたが、最近は直前の3日間はトレーニングを休むのが定番になっています。

フルマラソンでは、3週間前に30km走を走って、少しずつ距離を減らしていく調整をしますが、トライアスロンではどうしたものかと悩んでいました。とりあえず、初体験の今回は、バイクとランは10日前から距離とスピードを押さえる一方で、スイムは直前までスクールに通って泳ぎ込むことにしました。

スイムは直前のスクールに行くと、日曜日のレースでは確実に筋肉痛が残ってしまうのですが、苦手なスイムに対する不安を少しでも和らげるためには、1回でも多くスクールに通うべきと判断したからです。スクールでは、必死で泳いでもメニューをこなせるかどうかの瀬戸際なので、スピードを調整するなんて高度なことはできません・・・。おかげさまで、両肩両腕がパンパンに張っていますw 

とにかくレース当日の日曜日まで、「BCAA」と「クエン酸入りプロテイン」と「ストレッチ」と「トリガーポイントマッサージ」を総動員して疲労を抜くことに専念します! 

7週連続で7回目のスイミングスクールは、「疲労」と引き換えに、「ほんの少しの自信の上積み」と「先生からの激励」があったので、スクールに行って正解だったと思います。ますます「完走しなければ!」と心に誓いました。

珠洲トライアスロンまで、残り2日間。