ハタチノカラダ

サラリーマンになって10年が経った頃、ストレスと睡眠不足で身体は痩せ細り、毛根が死滅して頭髪は前線から撤退し、持病の腰痛は爆発し、右手は腱鞘炎で箸も持てない惨状・・・。自分の身体はどうなってしまうのか?過去の運動自慢は虚しく響くだけ。このままではアカンと危機感を持ち、今ここにいる自分を鍛えようとジョギングを始めたのが2013年夏。2016年は京都マラソンでサブ4を達成し、珠洲トライアスロン(Bタイプ)を完走しました!そんなアラ4のオッサンが20歳の身体を目指して、面白おかしく頑張るブログです。

辛い苦しいは避けがたいが、もう限界かどうかは自分次第

マラソンを走る時、水泳をする時、ロードバイクで坂を上る時、苦しい時に自分に言い聞かせるのがこの言葉。まさに、スポーツというか、大袈裟に言えば「生き方」そのものを表している言葉だと思う。

この言葉を知ったのは雑誌の記事で村上春樹の著書「走ることについて語る時に僕の語ること」という本が紹介されていたのがきっかけ。京都マラソンを走りながら、ふと本を読んでみようと思った。

僕は村上春樹の本は、あまり読んでいない。天邪鬼な性格もあって人気作家を避けて読んでいたせいかもしれない。ノルウェイの森ねじまき鳥クロニクルの2作くらいだろうか。何だか湿っぽい小説を書く人だなぁという印象。でも、最近はマラソンをしている人だということを知り、少し親近感がわいてきているところ。

f:id:hatatinokarada:20160318064827j:plain

この本は、小説ではなくてエッセイとマラソン日記を掛け合わせたような内容。若かりし村上春樹が現在に至るまでを回顧しながら、人生とマラソンと、その時々の哲学を織り込んで書かれている。僕がいつか走りたいと思っているサロマ湖ウルトラマラソントライアスロンに挑戦した文章はとても興味深かった。体験者の文章はやはり生々しくリアリティがあって情景が目に浮かぶ。その分、苦しさが伝わってきて、こちらも多少はナーバスになってしまうのだけれど・・・。

僕は村上春樹フリークではないけれど、読んで良かった一冊。これからトライアスロンフルマラソンウルトラマラソンを目指す人には是非おススメしたい一冊。

「辛い苦しいは避けがたいが、もう限界かどうかは自分次第」

この本に、ズバリこの言葉は出てこない。でもプロローグに書かれているこのニュアンスの文章が心に響く。自分の中で限界が訪れた時、この言葉を自分に言い聞かせながらも、やっぱり限界はやってくる。それが人間なんだよなぁと思いながらも、もがきながら、もう一段向こう側に行こうとするところに、スポーツや人生の醍醐味があるんじゃないだろうか。少々、大袈裟になってしまった。 

走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫)

走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫)